裁量判断はリスクのためにあります!

裁量判断は、リターンのためにはありません。

人間の本質は、欲深く、危機には敏感です。
裁量判断をリターン(収益)のために利用すると、欲深さが出てしまいます。
つい自分の都合の良いように判断しがちです。
時にはルールを無視したり、甘い判断でエントリーをしがちです。
結果として、無駄なトレードを行ってしまい、時にはポジポジ病になってしまいます。

一方、リスクのために裁量判断を利用すると、無駄なトレードを減らすことができます。
確実な利益の確保や早めの損切りをすることができます。

エントリーの時、売買サインを確認出来たら、エントリーするかしないかを裁量判断してください。エントリーしなくても、損失は発生しません。
利確する時、損切りする時、売買サインを確認できなくても、自身の裁量判断で決済しても構いません。重要抵抗線が効いている、重要な経済指標の発表が控えている、週末を迎えている等、危機を感じた裁量判断をしてほしいです。

プロは必ずしもプロじゃない

プロの投資家というとどんな人を思い浮かべますか?
ウォーレンバフェット、ピーターリンチ、ジムロジャースなど、海外には有名な投資家がたくさんいます。
日本では、個人投資家の中にも優秀な人はたくさんいますが、機関投資家のなかにはほとんど有名な人はいません。
なぜかというと、優秀なファンドマネージャーやトレーダーはほとんど表に出てこないからです。
もし表に出てきたら、その人たちはピークを過ぎたと考えて間違いないと思います。
これは、ストラテジスト(相場見通しを語っている人)やアナリスト(個別分析をしている人)も同様です。
普通に考えてください。
プロは顧客から資産を預かり運用し、報酬を得ています。
顧客以外のマスコミなどで情報提供しているのは、知名度を高めるためです。
いかに所属する会社に資産を呼び込めるか、その個人の市場価値を高めるかが重要になっています。
もっと身近に、証券会社や銀行で投資商品を販売している人を見てください。
彼ら彼女らは、投資商品に対して勉強しますが、自分で投資している場合はほとんどありません。
なぜなら魅力ある商品じゃないからです。
また、ファンドマネージャーやトレーダーも同様です。
多くの金融機関は、非常にコンプライアンスが厳しく、自己の資産運用に制限がかかります。
このため、一部の金融関係者は自己の資産運用に積極的になれません。
実際、以前、私が所属していた外資系資産運用会社では、3か月毎に同居親族を含めた所有有価証券の報告義務がありました。
株式、債券、投資信託など、自社の商品も含めて報告しなければならず、その手間は大変なものでした。
少しでも報告期限に遅れると始末書の提出などという、理不尽な罰則規定までありました。
同社ではFXは禁止されていたので、当時の私にはまったく無縁の存在でした。
友人に金融庁の検査官がいました。
証券会社や運用会社などの金融機関に定期的に検査に入り、健全経営されているか確認しています。
検査項目の中には、社員個人の資産運用の管理状況まであります。
ある証券会社では、社長以下多くの社員が積極的に資産運用していたそうです。
しかし、その大部分が損失を抱えており、勝ち組の投資家は一人もいませんでした。
プロは、多くの資産を預かり運用しますが、ルール違反をしない限り、損失をだしても個人の責任は問われません。
億円単位の損失を出しても、せいぜいボーナスが減額されるくらいのものです。
しかし、個人投資家は損失は自分の懐がいたみます。
損失の痛みを誰よりも感じることができる個人投資家こそ、資産運用のプロといえるかもしれません。

小学生の時に見た米国のTVドラマで、相場の不思議に気づきました。

小学生の高学年の頃、日曜日の朝に見る米国のTVドラマ(再放送)が好きでした。
「じゃじゃ馬億万長者」という番組です。
石油成金の農家がロサンゼルスのビバリーヒルズの豪邸に引っ越し、カルチャーショックをうけ騒動を起こすというものです。
毎朝、隣人の銀行頭取は、多額の預金をしているこの一家に挨拶に来ています。
頭取が、ある朝、いい株式銘柄があるとの情報を家長のおじいさんに話しました。
すると、このおじいさん、頭取にかなりの金額(一家の資産からすればわずかですが・・)で購入を依頼します。
夕方、頭取がこの一家を訪問し吉報をもたらします。
購入した銘柄の株価が急騰しましたとの報告です。
しかし実際は、多額の資金で購入したため、自分のお金で株価を釣り上げてしまったという話題でした。
当時、小学生の私は、何でだろうと不思議に感じました。
後になって、市場の流動性を無視した資金投入だったということに気がつきましたが、初めて需給関係を学んだ瞬間でした。
「水平線」は、まさに需給関係で説明できると思います。
買いたい力が売りたい力より弱まった時に価格は天井をつけ、
売りたい力が買いたい力より弱まった時に価格は底をつけます。
その価格は、力が均衡から今までと逆の方向に転換したポイントになります。
このポイントを見出すことができれば、力の方向性を理解することできます。
その方向性に沿って投資すれば、収益を得ることができることになります。