コンサルティングルームの風景_4

3か月のコンサル期間を満了したNさん

7月から個別コンサルを受講していたNさんのコンサル期間が終了しました。

マニュアルの一つ一つを丁寧に読み込み、確認・質問をしてくれました。私自身が当たり前のように思っていたことが、質問をされたことで言語化できました。分かりやすいマニュアルにしてくれた功労者です。

Nさんは、慎重なトレードスタイルを維持しているため、確実な利確を優先していました。このため、当初は一回当たりの獲得pipsが低かったのが、今ではMark’s Tradeの平均的な収益を獲得するまでになりました。

コンサル期間の3か月、初月からプラスとなり、3か月連続でプラスで推移しました。まだまだ本人も私も満足できる水準ではありませんが、確実な成長を確認できました。現在は、期間満了後の延長でコミュニティに参加してくれています。

独自に作成している日々のトレード記録が素晴らしいため、グループコンサルで紹介してもらいました。すると、複数のコンサル生がさっそく取り入れてくれました。

惜しみなく自分の工夫した記録を紹介してくれるコンサル生
良いと思うものをどん欲に吸収しようとするコンサル生

を誇りに思っています。素敵なコミュニティに育ってきています。

コンサルティングルームの風景_3

月に2回のグループコンサルティング

普段は、個別コンサルティングをしているため、
ZOOMで1対1で学習していただきます。
学習効果はありますが、トレードの仲間をつくることができません。

私自身、多くの教材・スクールで学んできましたが、
一番の財産は同じ目線にたてるトレーダー仲間と出会えたことです。
生涯の大切な友人を得ることができました。

こうした自分の体験をMark’s Tradeを学ぶコンサル生にも提供したく、
ともに学ぶコンサル生の交流の場を設定しました。
月に2回1時間、現状を報告したり、
互いにアドバイスをしたりしています。

個別コンサルで注意するよりも、
グループコンサルでお互いの位置づけを確認する方が効果的なようです。
お互いの位置づけといっても、ライバル視することではありません。

いつも、みなさんに

 「ライバルは昨日の自分だけ」

と伝えています。

グループコンサルティングと表していますが、
コミュニティの場になることを願っています。

幸いなことにコンサル生はみなさん極めて常識人であるため、
お互いをリスペクトしており、
素敵なコミュニティができてきそうです。

コンサルティングルームの風景_2

見るのが楽しみなコンサル生のトレード(トレード記録メール)

コンサル生は、個別コンサルティングの3か月間、毎朝、エントリーの理由や決済ポイントなどコメントが記載された前日のトレード記録をメールで受け取ります。
毎日、自分のトレードと比較し見直すことで、記憶の新しいうちに復習できます。

トレードをした時には、必ず、トレード記録を提出してもらいます。
疑問点や反省点があれば、記載して送ってもらい、次回のコンサル時に疑問を解消できるようにしています。

コンサルまでの時間が空いている場合や危機的なトレードをした場合には、早めに解決できるようにメールでアドバイスをしています。

毎日のコンサル生のトレード記録を見るのが楽しみです。
 こつこつと少しずつ利益をのせていく人、
 せっかちにエントリーしがちな人、
 ピンポイントで大胆に利益を積み重ねる人
コンサル生は様々な性格を持っています。
個々の性格に合わせて対応できるのは、個別コンサルティングだからできることです。

10月6日(金)は、全員がEURJPYにエントリーし、利確しました。
ルール通りにエントリーすれば、同じようにトレードができます。
コンサル生のトレードは、再現性に確信をもたらしてくれます。

コンサルティングルームの風景_1

エントリーポイントを探すのが楽しい!(9月入会のKさん)

個別コンサルティングは、週1~2回、一回につき一時間、ZOOMで行っています。
その様子をちょっとだけお見せします。

1回目にマニュアルで基本のエントリーパターンを覚えていただきました。
次回までに、基本パターンを自分で探すように課題を出しました。

すると、2回目のコンサルでの会話
 Mark:「課題をやってみてどうでしたか?」
 Kさん:「エントリーポイントを探すのが楽しい!」

Kさんは、今までエントリーポイントを見つけることができず、8月は1回もトレードしていなかったとのことでした。
しかし、最も基本となるルールを覚えただけで、簡単にエントリーポイントを見つけることができました。
初めての課題でしたが、おおむね正解でした。

その後、3回目のコンサルを終えた翌日、初トレードで30pips獲得しました。
このトレードでは、他のコンサル生も同じトレードをしていました。

FXの勉強は、難しくて苦しいと思っている人が多いと思います。
検証作業が楽しいなんてありえないと思うかもしれません。
しかし、楽しい検証があることを分かってほしいと思います。