今日の環境分析 2023年11月20日

 週末金曜日に発表された英国の10月の小売売上高は、前年比-2.7%と市場予想の-1.5%を下回り、前月比でも-0.3%と市場予想の+0.3%からマイナスになりました。景気後退懸念が高まったとの見方が強まり、インフレ長期化による生活費の負担増大が消費者の財布のひもを締めているものと思われます。これをうけてGBP安の動きが強まりました。USDの弱さは継続しており、USDJPYは149円台半ばまで下落しました。市場全般では、ボラティリティが低下し小動きに推移しました。週前半のトレンドを否定する動きが強まったことから、再び、方向感のつかみにくい展開が続いています。

 通貨相関からは、JPYが下位足で最強通貨となりました。EURの堅調さは続いています。USDの足元の弱さは上位足に波及してきており、USD安の動きが強まりそうです。つれてCADの弱さも継続しています。AUD対NZD、EUR対GBPなど、近隣地域での通貨間の強弱が強まってきています。通貨選択の際には注意したいと思います。足元の動きを受けて、USD売り、JPY買いを軸に通貨選択をしたいと思います。

 今週は、火曜日(日本時間水曜日未明)に10月開催分のFOMC議事録公表が最大の注目です。そのほか、火曜日のカナダの消費者物価指数、木曜日の欧州各国地域のPMIや10月開催分のECB理事会議事要旨公表、金曜日の日本の全国消費者物価指数や米国のPMIにも注目です。また、週を通して主要国の金融当局高官の発言が続きます。木曜日は、日本と米国が祝日となります。金曜日は、米国では感謝祭翌日のブラックフライデーとして金融市場は短縮取引となり、実質的な休場状態になります。FX市場においても木曜日・金曜日と米国時間は閑散な展開が想定されます。このため、今週は水曜日までと割り切った取り組みが必要かもしれません。本日は、主要な経済指標の発表はないため、前週末のUSD安の動きが継続するのか注目したいと思います。

デイトレードの実績_2023年11月第3週

11月第3週は、9通貨ペアで+1,100.9pipsとなりました。100pips超えとなるトレードは1回だけでしたが、大きく値幅を取れるトレードが多くありました。28回トレードし、25勝3敗、勝率89.3%となりました。3回トレードを見送りました。

デイトレードにおいては、1時間足のチャートを見るだけで、判断することができます。ノウハウは個別コンサルティングにて提供しています。ご興味のある方は、お問合せください。

今日の環境分析 2023年11月17日

 昨日、米国の新規失業保険申請件数が発表されました。申請件数は23.1万人と市場予想の21万人を上回り、失業保険受給者数は186.5万人と8週連続で増加し、2年ぶりの水準にまで悪化しています。労働市場の逼迫は緩やかに軟化している模様です。米長期債金利は低下しました。フィラデルフィア連銀製造業景気指数は、改善するもののマイナス圏が続いています。米国景気のピークアウト感は強まってきていると考えており、米国の金融緩和への転換は前倒しになるのではないかと思います。こうした点がUSDの上値の重さにつながっているものと思われます。懸念されていた米国の新つなぎ予算案は可決され、政治的混乱は先送りされました。市場全般では、ボラティリティは高まったものの、調整の動きを見せたため、方向感のつかみにくい日となりました。 

 通貨相関からは、USD・CADの弱さが継続しています。JPYの弱さが若干緩和されました。AUD・NZDの強さは継続しており、EURの強さも戻りました。上位足から下位足まで強さを示しているEURを軸に通貨選択をしていきたいと思います。

 本日は、英国の小売売上高に注目です。GBPはEUR対比での弱さが続いていることから、英国景気の動向を判断したいと思います。また、ECB総裁の発言にブレがないのかに注目したいと思います。内容次第では堅調なEURに転機を迎える可能性もあるため、警戒しておきたいと思います。

今日の環境分析 2023年11月16日

 昨日発表された日本の第3四半期GDPは、前期比-0.5%となりました。物価高に伴う消費の停滞が主な要因です。輸入物価の抑制に向けて円高方向への金融政策にかじ取り変更を期待したいですが、まだ時間がかかりそうです。米国では10月の生産者物価指数が発表され、前月比-0.5%と市場予想を下回り、2020年4月以来の低下幅となりました。10月の小売売上高は前月比-0.1%と市場予想は上回るものの、7か月ぶりのマイナスに転じました。また、10月の英国の消費者物価指数は、前年比+4.6%と市場予想を下回り、インフレの動きが鈍化していることを確認しました。こうした動きを総合的に判断していくと、世界経済の停滞懸念が徐々に強まってきているものと思われます。その動きをいち早く示しているのが、USDの動きではないかと考えています。

 通貨相関からは、USD・CADの弱さが継続するとともに、JPYの弱さも目立っています。EUR・GBPの強さは一服し、中立的な位置づけだったAUD・NZDの相対的な強さが目立つようになりました。メジャー通貨全般に弱い展開になっているものの、メジャー通貨内での強弱関係が明確になりつつあるので、通貨の組み合わせには注意したいと思います。USD・JPYを軸とした通貨選択をしたいと思います。

 本日は、オーストラリアの失業率に注目です。また、米国の新規失業保険申請件数にも注目です。日本時間早朝に米中首脳会談が行われました。共同会見の内容に注目しています。中国経済の停滞が一段と顕著になってきているなか、経済面・軍事面で中国側がどのような姿勢を示すのかに注意したいと思います。また、米国では明日がつなぎ予算の期限になっています。政府の一部機関の閉鎖を回避できるのか、米国議会の動きに警戒したいと思います。本日も、欧米金融当局高官の発言が相次ぐので、その内容には注意したいと思います。

今日の環境分析 2023年11月15日

 昨日、米国の10月の消費者物価指数が発表され、前年同月比で+3.2%と市場予想の+3.3%を下回り、前月比では0%となりました。FRBの求める2%台には達していないものの、5か月連続で3%台となりインフレの落ち着きを確認することになりました。このため、米国の長期債券金利が低下し、12月のFOMCにおいては利上げの可能性は低下したとの判断が強まるとともに、来年の利下げの時期が早まるのではとの見方も高まりました。ドイツのZEW景況感調査では7か月ぶりにプラス圏となり、ドイツ経済の底入れとの見方が出てきました。欧州経済の足を引っ張っていたドイツだけに、底入れ確認できれば欧州経済の安定化につながります。そうなると、ECBはインフレ対策に特化した金融政策が可能となるため、欧州金利の高止まりにつながるものと思われます。

 通貨相関からは、USDの強さが一転して弱くなり、つれてCADも弱くなりました。中立的と考えていたJPYの弱さが目立つようになりました。USDも弱いためUSDJPYこそ下落しているものの、その他のクロス円通貨はJPYの弱さを背景に大きく上昇しています。EUR・GBPは強さを持続しており、AUD・NZDは中立的な位置づけになりました。EUR・GBPを軸に通貨選択をしたいと思います。

 本日は、米国の小売売上高と卸売物価指数に注目です。昨日の消費者物価指数ほどの市場インパクトはありませんが、消費者物価指数同様の結果になるようだとドル安の動きは加速されるものと思われます。また、英国の消費者物価指数や日本のGDPにも注目したいと思います。昨日の消費者物価指数の発表を契機に、市場にはトレンド指向の動きが強まったものと思われます。このため、今までになくちょっとした材料でも敏感に市場は反応することが想定されます。新たなトレンドの動きが持続するのか注目していきたいと思います。

今日の環境分析 2023年11月14日

 昨日、USDJPYは151円台後半に入り年初来高値を更新し、昨年10月以来の水準となりました。1990年以来33年ぶりの水準を意識する動きが出てきました。日銀のマイナス金利解除は賃上げが確認できる春までは期待できず、対するFRBは再度の利上げの可能性もある一方で利下げは来年半ばまで期待できないため、日米金利差を背景とした動きが続いています。
 大手格付け会社3社のうちで唯一米国債を最高格付けとしていたムーディーズが、財政悪化を背景に最上位の格付けを維持するものの、格付け見通しを「ネガティブ」に引き下げました。今週金曜日には米国議会が合意している政府機関閉鎖をさけるための「つなぎ予算」が期限を迎えます。下院議長は来年2月までのつなぎ予算案を発表していますが、予算案が成立しないと一部の政府機関の閉鎖を招くことになり、格下げリスクが強まるものと思われます。金融市場の不安定警戒から、ドル安の動きに転じる可能性を否定できません。

 通貨相関からは、USDの強さが継続しており、USDに連動してCADの強さを確認することができます。EURも堅調な動きが持続しています。AUD・NZDの弱さが目立つようになってきました。JPY・GBPは中立的な位置づけですが、軟調な展開になっています。USD・EURを軸に通貨選択をしたいと思います。

 本日は、米国の消費者物価指数に注目です。内容次第で、次回のFOMCにおける利上げの可否を決定する要因になることが考えられます。消費者物価指数が市場予想との乖離があった場合には、USDの動きが加速することが予想されます。市場へのインパクトが大きいため、発表まではUSDには慎重な姿勢で臨みたいと考えています。また、英国の失業率にも注目です。GBPの動きに警戒したいと思います。本日も欧米金融当局高官の発言が相次ぐことから、その内容には注意する必要があります。

今日の環境分析 2023年11月13日

 週末金曜日は、ミシガン大学消費者信頼感指数が発表され、60.4と市場予想の63.7を下回り、4か月連続下落しました。低所得者や若年層の消費者心理が後退したことが大きな要因のようで、インフレへの警戒感が一段と高まったものと思われます。英国のGDPは、2期連続で低下したものの、市場予想のマイナス成長は回避しました。また、ECB総裁は金融引締めを継続することを確認し、利下げは今後数四半期はないことを明言しました。先週はFRB高官の発言が相次ぎ、タカ派発言が目立ちました。市場全般では、ボラティリティが低下し、方向感のない小動きに推移しました。その中で、USDJPYは151円台半ばに達し、10月の前回高値に迫ってきました。

 通貨相関からは、USD・EURの強さやJPY・AUDの弱さが継続しています。GBPは中立的な位置づけですが、徐々に弱さが見られる動きになってきています。マイナー通貨全般に弱い状況が続いています。USD・EURの買いを軸に通貨選択をしたいと思います。

 今週は、火曜日の米国消費者物価指数が最大の注目です。足元の米国債券利回りの低下を受けて次回のFOMCにおける利上げ見通しが出てきました。消費者物価指数の内容次第では、その動きが強まる可能性があります。水曜日の米国の小売売上高や卸売物価指数・日本の第3四半期GDP・英国の消費者物価指数、木曜日のオーストラリアの失業率・金曜日の英国の小売売上高に注目です。その他、先週に続き、欧米金融当局高官の発言にも注意したいと思います。本日は、注目すべき経済指標はありません。カナダは祝日のため金融市場は休場です。

デイトレードの実績_2023年11月第2週

11月第2週は、9通貨ペアで+403.6pipsとなりました。前週の反動からか100pips超えとなるトレードはありませんでした。週後半はトレードチャンスがない局面が続きました。19回トレードし、17勝2敗、勝率89.5%となりました。6回トレードを見送っています。金曜日はトレードを行いませんでした。

デイトレードにおいては、1時間足のチャートを見るだけで、判断することができます。ノウハウは個別コンサルティングにて提供しています。ご興味のある方は、お問合せください。