2022-06

今日の環境分析

今日の環境分析 2022年6月21日

昨日は、週初であることやNY市場が祝日で金融市場が休場であったことから、久しぶりにボラティリティが低下しました。終値でも1%を超える変動のあった通貨ペアはなく、閑散とした市場になりました。現在、Mar...
今日の環境分析

今日の環境分析 2022年6月20日

先週末、日本銀行は金融緩和の継続を発表しました。日銀総裁の記者会見では、コロナ禍からの回復を見込む日本経済にとって利上げは適切ではない、物価上昇の大部分はエネルギー価格の上昇が要因だとのコメントがあり...
その他

スワップ一覧_2022/6/18(Axiory/BigBoss/XM/Titan/HotForex/外為ファイネスト)

今週は、米国で大幅利上げとなり、USD関連通貨のポジションでスワップポイントの変更が行われました。また、前週発表されたユーロの利上げを反映した変化がありました。全般に金融政策に沿ってスワップポイントの...
今日の環境分析

今日の環境分析 2022年6月17日

FRBの0.75%の大幅利上げを受けて、世界の金融市場でリスクオフの動きが強まりました。昨日は、スイスが15年ぶりの利上げを行い、政策金利はマイナス金利の-0.25%となり、今後の利上げを示唆するコメ...
今日の環境分析

今日の環境分析 2022年6月16日

今日未明、FOMCで0.75%の利上げを発表しました。従来予想の0.5%から直前になって0.75%利上げが市場のコンセンサスになっていたため、材料出尽くし感からUSDの上昇にはつながりませんでした。F...
今日の環境分析

今日の環境分析 2022年6月15日

本日は、日本時間明日未明に発表されるFOMCの政策金利に注目です。従来予想の0.5%から0.75%の利上げに予想の中心が集まってきたことで、金融引き締めの強化を想定する動きが強まっています。USDJP...
今日の環境分析

今日の環境分析 2022年6月14日

先週末の米国消費者物価指数の数字を受けて、今週のFOMCにおいて0.75%の利上げ予想が強まりました。従来の0.5%利上げ予想からの上振れを受けて、リスクオフの動きが強まりました。株式市場が下落し、金...
今日の環境分析

今日の環境分析 2022年6月13日

先週末に発表された米国の消費者物価指数は、インフレピーク感を払拭するものでした。金融引き締めの継続方向に変化がないことを確認しました。通貨相関からは、USDの強さを確認しました、また、JPYは目先US...
雑多な思うこと

黒田日銀総裁の思惑

先週、日銀総裁の発言(「値上げの許容度は高まっている」(後日修正))がありました。世間の反響は大きく、値上げへの拒否反応の大きさを確認する結果となりました。値上げ要因は、多くが原油などのエネルギーや農...
タイトルとURLをコピーしました