お知らせ

【期間限定】無料オンライン講座「通貨相関はじめの一歩」

通貨相関を学んでFXの精度を上げる!無料オンライン講座のご案内FXを勉強しているけど、「結局、為替ってどう動いているんだろう?」と疑問に思ったことはありませんか? 個別の通貨ペアの動きばかりに注目して...
コンサルティングルームの風景

個別コンサルから1年間のスクール形式へ

今年1月より休止している個別コンサルについて、多くのお問い合わせをいただきありがとうございます。これまで私の指導の柱であった「3か月間の個別コンサルティング」を終了し、新たに「1年間のスクール形式」で...
今日の環境分析

2025年11月6日(木)英金融政策に注目!

昨日は、米国の経済指標が予想を上回り、インフレ警戒と利下げ期待の後退から、米国債券利回りが上昇し、ドルの強さが確認されました。一方で、円(JPY)の強さも継続しているものの、クロス円の反発が一時的なも...
今日の環境分析

2025年11月5日(水)米経済指標に注目!

昨日は円の反転によりボラティリティが高まり、オーストラリアドル(AUD)の弱さが目立つ一方で、米ドル(USD)の全般的な上昇が継続しました。その結果、USDJPYを除く多くのクロス円ペア(AUDJPY...
今日の環境分析

2025年11月4日(火)豪金融政策に注目!

昨日はボラティリティが低く方向感に欠ける展開となり、クロス円は横ばいの動きが続きました。通貨相関ではUSDの強さが際立っており、EURの弱さと相まってEURUSDの下落基調に繋がっています。本日は、オ...
今日の環境分析

2025年11月3日(月)今週は英・豪の金融政策に注目!

先週末は月末が重なり様子見の展開となり、特にクロス円の上値が重くなりました。通貨相関では、米ドルとカナダドルの強さが続き、特にユーロが最弱通貨と判断できまる一方、日本円(JPY)には達成感が見られます...
今週の注目材料

今週の注目材料(11月3日~7日)

11月2日(日)米国・カナダ:冬時間入り   3日(月)日本:祝日        米国:ISM製造業景気指数   4日(火)オーストラリア:BOA政策金利   5日(水)米国:ADP雇用者数     ...
月次報告

2025年10月の実績 +4,012.8pips

2025.11.01Index10月のデイトレード結果10月のトレード結果は+4,012.8pipsと今年4番目に高い収益水準となりました。8月・9月と低水準でしたが、久しぶりに平均を超える収益を確保...
週次報告

2025年10月第5週(10/27-31)+1,085.2pips

今週は、月曜日にトレードを見送ったものの、トレード回数は前週比で倍に近い21回となりました。火曜日の100pips超えの2回のトレードを除けば、小幅な収益にとどまりました。月曜日や金曜日にエントリータ...
今日の環境分析

2025年10月31日(金)強いUSDの持続性に注目!

前日に発表された日銀とECBの金融政策は予想通り金利が据え置かれ、サプライズはなかったものの、日銀総裁の会見後に材料出尽くし感から円安が進行しました。特に、前日のFRB議長の発言によるドル高が重なり、...
タイトルとURLをコピーしました