今日の環境分析 2022年12月21日

昨日、日本銀行は従来の大規模金融緩和の修正を決定しました。利上げはしませんでしたが、長期金利の変動許容幅を従来の0.25%から0.5%程度に広げました。日銀総裁は利上げではないと断言していますが、実質的な利上げとなりました。これを受けて、円高の動きとなり、USDJPYでは一時7円近く下落しました。従来の日銀の方針からの違和感が強く、おそらく政府当局からの圧力があったのではないかと推察します。このサプライズの手法は、財務省の為替介入方法に通じるものがあることから、このように判断しています。先進国の中で金融緩和を継続していた日本が緩和から脱却したことで、世界的な利上げ基調に同調しました。米国が利上げのゴールを意識されている中で、これから利上げの始まる日本との対比で、USDJPYの円高ドル安の方向感が強まりました。通貨の動きはモメンタムに影響されることが多いため、当面はJPY高の動きが強まるものと思われます。USDJPYは、10月高値まで円安ドル高の動きの起点となる8月安値の直前でいったんの底打ちを見せましたが、大きなフシとなる129円・127円・123円をめどに動き出したと思われます。
余談ですが、日銀は政策金利の発表時間を決めていません。昼頃としか決めておらず、他の国の発表時のように備えることが難しい状況にあります。このため、今回のサプライズに発表時に対応できなかった投資家も多いと思います。自身に影響はありませんでしたが、本当に腹立たしい限りです。

通貨相関からは、昨日の強烈な円高を受けてJPYが最強通貨となりました。7通貨中、月足こそ最弱通貨にありますが、週足で2番目、日足・4時間足で最強通貨になっています。また、NZDが上位足から下位足まで揃って強い展開となっており、揃って弱いAUDとの対比が明確になっています。USDは、月足を除き弱さが揃っています。クロス円は日足のトレンド発生から週足に波及し、ドルストレートは収束の最終局面に入ってきています。これら関連通貨に注目したいと思います。

本日は、JPYは昨日の動きを受けて反発の動きが想定されますが、長期的な方向感に変化はないと思われるので、反発時点ではトレンドへの回帰に注目したいと思います。また、カナダの消費者物価指数にも注目です。

今日の環境分析 2022年12月20日

昨日は、大きな材料がないなか小動きに推移しました。市場のボラティリティも低下し、特に米国時間の落ち込みが目立っています。クリスマスから年末に向けての調整局面に入ってきたようで、方向感のない展開が続いています。Mark’s Tradeでも7時時点で、日足でMark2が1通貨、4時間足でもMark1で2通貨ペアしか、サインを確認することができません。本日の日銀の発表でサプライズのない限り、年内はこうした方向感のないレンジ局面が続くと想定されます。

通貨相関からは、マチマチの展開になっています。上位足と下位足の方向感が揃っていない状況にあり、強弱感の判断が難しくなっています。昨日同様、見送り姿勢を継続していきたいと思います。

本日は、日本銀行の政策金利が発表されます。市場で予想する現状維持との見解でほぼ間違いないと思います。しかし、昨日もコメントしたように、このタイミングでサプライズがあれば市場インパクトは膨大なものになると思われるので、警戒スタンスも維持しておきたいと思います。また、日銀総裁の記者会見において、政府当局の経済対策との関係から、金融政策に何らかの影響のある発言があるかもしれません。その場合には、市場への影響も大きいので、注意したいと思います。
オーストラリアRBAの議事録公表やカナダの小売売上高にも注目です。発表時間帯の関連通貨の値動きを注視したいと思います。

今日の環境分析 2022年12月19日

先週末金曜日は、クロス円中心に下落が目立ちましたが、その他の通貨は小動きに推移しました。米国のPMIは市場予想を下回り、50割れの水準が続いています。景気後退懸念が強まっていると判断されるため、金融当局のタカ派発言は減退していくものと思われ、USDの上値は重たくなると判断しています。ただし、目先的にはクリスマスを前にポジション調整のドル買戻しの動きも想定しておく必要があります。

通貨相関からは、AUD・CADの弱さが目立ちます。また、前日同様、USD・EUR・JPYの反発が続いています。季節要因を考慮すると、方向感を判断するのが難しくなっています。下位足の動きが上位足に波及するのか否か分かりにくく、現状、トレンドを確認できるものはありません。当面は見送り姿勢で臨みたいと思います。

今週は、火曜日の日本銀行の金融政策の発表に注目です。クリスマスを前に市場が閑散となっている時だけに、このタイミングで金融緩和からの脱却を発表すればインパクトのあるものになると思われますが、金融政策の変更は期待薄です。金曜日には日本の消費者物価指数が発表されます。欧米先進国対比の物価上昇の低さを確認し、日銀の金融政策を後押しされることになると思われます。また、同日の米国のPCEデフレーターにも注目です。

2022年11月の運用実績

11月は、マイナー通貨を中心に大きなトレンドが発生し、月をまたぐ保有するポジションがありました。エントリー回数は19回となりました。今年一番の収益をあげることができました。

17勝2敗、勝率89.5%、平均収益199.8pips、保有日数8.1日、ペイオフレシオ4.178、プロフィットファクター35.51となりました。

今日の環境分析 2022年12月16日

昨日は、英国と欧州の中央銀行から政策金利が発表されました。ともに+0.5%利上げと前回の+0.75%から利上げ幅は減速しました。利上げの結果、欧州は2.5%、英国は3.5%となりました。ECB総裁は0.5%の利上げ継続を明言し、対英国でみた欧州は利上げ余地が大きいとの判断からEURGBPが上昇しました。高い物価上昇と景気後退懸念への対応から、金融政策が難しい局面になってきました。米国の11月の小売売上高は、前月比-0.6%と市場予想の-0.1%を下回るマイナスとなりました。景気減速懸念が一段と高まってきており、金融政策への影響が強まると思われます。
昨日は全般に大きく動きました。半分の通貨ペアが1%を超える変動となり、一部にはトレンドの転換を示唆する動きもありました。

通貨相関からは、EURの強さが目立ちます。GBPやNZDは弱くなり、トレンド転換の動きがみられます。全般に、変動が大きいものの、トレンドの確認をするのは難しく、方向感のつかみにくい状況にあります。EURのみが上位足から下位足までの方向感の強さが揃っていることから、EURを中心に通貨選択をしていきたいと思います。

本日は、欧米各国・地域のPMIに注目です。来週の日銀の金融政策を除けば、影響力のある経済指標はPMIが年内最後になります。今週発表された大きな経済指標を受けて、ボラティリティの高い展開が続いていますが、週末でもありクリスマス休暇を控えて徐々に落ち着いた展開になるものと思われます。

今日の環境分析 2022年12月15日

本日未明に発表されたFOMCの政策金利は、事前予想通りの+0.5%の利上げとなりました。この利上げ幅自体にサプライズはなかったものの、2023年末のターミナルレート5.1%と引き上げ、2023年中の利上げ継続方針がコメントされました。これを受けてUSDは乱高下したものの、前日の消費者物価指数ほどの変動になりませんでした。米国の利上げのゴールに時期的・水準的に揺らぎはあるものの、利上げに対しての市場センチメントは低下しています。利上げに対するモメンタムがUSDは低下しているため、USD安方向の流れが確定してきていると思われます。市場全般では、予想外に小動きに推移しました。

通貨相関からは、USDの弱さ、GBP・EURの強さが目立ちます。GBP・EURは本日の政策金利の発表を前にした思惑的な動きと思われます。しかし、英国・欧州ともに利上げモメンタムは強さを維持していると思われるので、USDに対して相対的な強さが継続しそうです。USDストレート通貨を中心にUSD売り方針で臨みたいと考えています。

本日は、英国・EU・スイスの政策金利と米国の小売売上高に注目です。なかでも、BOEとECBの利上げ幅に警戒したいと思います。利上げ幅を縮小した米国に対して、英国・欧州が大幅利上げ幅を継続すると、GBP・EURの強さに直結します。本日夜の政策金利の発表とその内容に注意したいと思います。

今日の環境分析 2022年12月14日

米国の11月の消費者物価指数は、前年同月比で+7.1%の上昇と、市場予想の+7.3%を下回り、5か月連続の伸び率が鈍化しました。これを受けてUSDは急落し、USDJPYは当日高値から一時約3円の下落となりました。その後は、本日のFOMCを見据えて反発しましたが、限定的でした。USD関連通貨以外は落ち着いた動きになりました。FOMCの前に明確にトレンドを発生するまでには至っていません。

通貨相関からは、USD・CAD・JPYの弱さ、AUD・NZDの強さが目立ちます。GBPの堅調さも継続しています。AUD以外は上位足から下位足まで方向感が揃っているので、強弱感が明確になってきています。強い通貨の買い、弱い通貨の売りの原則を外さなければ、通貨選択には容易な状況にあると思われます。

本日のFOMCでは、前回までの利上げ幅の+0.75%から+0.5%に引き下げられることがほぼ確実です。このため、政策金利の発表自体にはサプライズはないと思われ、発表後に行われるFRB議長のコメントの方に注目です。英国の消費者物価指数にも注目です。10月は+11.1%と41年ぶりの高水準となり、11月も高水準が想定されます。結果次第ではインフレ鎮静化に向けた利上げ継続姿勢が強まる可能性があります。この場合、利上げペースの鈍化してくるとみられるUSDとの比較からGBPの強さが際立ってくると思います。また、日銀短観にも注目です。本日は、FOMCの政策金利の発表を前にするものの、昨日の米国の消費者物価指数の結果を反映したボラティリティの高い状況が続くと思われます。

今日の環境分析 2022年12月13日

約1週間、小動きに推移しています。今晩の米国の消費者物価指数の発表を控えて様子見気分が極まっているため、発表後の大きな動きに警戒しています。日足では、いくつかのメジャー通貨ペアは、レンジの上下限に位置しており、レンジ抜けするのか反転するのか、判断するのが難しい局面にあります。トレンドの発生を確認できるのを待っています。

通貨相関からは、GBPとNZDの強さ、CAD・JPYの弱さが目立ちます。上位足から下位足まで方向感が揃っており、トレンドの発生を予感する動きになってきています。この方向感も、今晩の消費者物価指数の内容次第では、大きく変化する可能性があります。大きなイベントを控えているときは、イベントの内容を消化できるまで待ちたいと思います。

本日は、22時30分の米国の消費者物価指数が最大の注目です。現在の為替市場において、雇用統計やFOMCよりも市場インパクトの大きい存在になっています。このため、指標発表前後の動きには警戒しておきたいと思います。そのほか、英国の失業率やBOE金融安定報告書、ドイツのZEW景況感調査にも注目しています。ともにGBP・EURへの影響を注視したいと思います。

今日の環境分析 2022年12月12日

先週金曜日も小動きに推移し、1通貨ペアのみ1%を超える変動になりましたが、残りの20通貨ペアは1%未満の変動となり、様子見気分が継続しました。先週末に発表された米国の11月の生産者物価指数は、前年比+7.4%となり、前回の+8.0%は下回ったものの予想の+7.2%を上回りました。インフレ継続を示唆するものでした。

通貨相関からは、AUDが反発しNZDとともに強さが目立ちます。対して、USD・CADの弱さが継続しています。JPYは弱めに位置していますが、EUR・GBPとともに方向感がつかみにくい状況にあります。全般に小動きに推移しているため、収束の動きを強めています。しかし、今週は多くの重要な経済指標が発表されるため、発表を機にトレンドの発生が想定されます。

今週は、経済指標に警戒です。火曜日の米国の消費者物価指数と水曜日のFOMC政策金利が最大の注目です。木曜日は、英国と欧州でも政策金利の発表があります。金曜日は欧米各国・地域のPMIが発表されます。そのほか、主要国で消費者物価指数や小売売上高が発表されます。これらの指標すべてが、金利変動に影響するため、その結果が為替相場に大きく変動する可能性があります。今週は、ボラティリティの高い展開を想定しています。