デイトレードの成績上位6通貨_2022年8月第3週

今月から、デイトレードの前週分の一部を公開します。デイトレードの実績については画面上部の固定ページを参照ください。
デイトレードのノウハウとなる部分についてはチャートから削除しています。ノウハウは個別コンサルティングにて提供しています。ご興味のある方は、お問合せください。

8月第3週は、12通貨合計で+712.2pips、上位6通貨で+617.1pipsとなりました。全体で20回トレ-ドし、16勝4敗、勝率80.0%となりました。今週の負けトレードのいくつかはレンジ内の上下限付近でのエントリーで回避すべき局面でした。EURCADはトレードがありませんでした。

スワップ一覧_2022/8/20(Axiory/BigBoss/XM/Titan)

今週は、ニュージーランドで政策金利の引き上げが行われ、スワップポイントに反映され、Axioryで大きな変化となりました。EURNZDのショートポジションのスワップポイントの大きさが際立っています。

ポジション間、FX会社間に差が広がっている印象があります。スイングトレードでは、スワップポイントも無視できないので、通貨選択をする際にはFX会社選択にも注意したいと思います。

今日の環境分析 2022年8月19日

昨日発表された8月のフィラデルフィア連銀製造業景気指数は、予想の-5.0に対し+6.2と5か月ぶりの上昇となり、7月の-12.3からは大幅な上昇となりました。これを受けてUSDが上昇しました。全般には、小動きとなりました。日足のMB(20SMA)を前日にまたいだ通貨ペアの多くが再び反対方向に向かい、気迷いの動きに戻りました。USDの強さを受けて、EURUSD・GBPUSDの下落が目立ちました。なかでも、EURUSDは再びパリティ割れに向けての動きと判断しています。

通貨相関からは、USDの強さが目立ちます。日足ベースでの順位も前日より1つ上げており、上位足から下位足までの方向感が揃いつつあります。JPYは、日足で最強、日足以外の時間軸では最弱通貨になっています。足元の動きが日足に波及してくるのか注目しています。EUR・GBPの弱さは継続しています。マイナー通貨は再び方向感をつかみにくい状況にあります。これらのことから、USDの一強になる可能性が高く、ドルストレート通貨に注目しています。

本日は、日本の消費者物価指数に注目です。また、英国とカナダの小売売上高にも注目です。消費動向に注目が集まっているため、インフレ動向を判断し金融政策への影響度合いを図っていきたいと思います。週末でもあることから、大きく動きにくいとは思いますが、EURUSDのパリティ割れに注目しています。

今日の環境分析 2022年8月18日

昨日は、多くの重要な経済指標が発表されました。ニュージーランドでは政策金利を市場予想通り、+0.5%利上げし3%になりました。英国の7月の消費者物価指数は、前年同月比+10.1%と6月の+9.4%から加速し、40年ぶりの上昇幅となりました。米国の小売売上高は、前月比+0.0%となりましたが、6月分を上昇修正しました。前年同月比では+10.3%、消費動向を警戒する動きに変化はありません。FOMCの議事要旨において、引き締め効果の大部分が感じられないとする一方で、いずれ利上げペースの減速が必要と示されました。それぞれに重要な内容でしたが、市場へのインパクトは大きくありませんでした。前日比では、AUD・NZD関連通貨でAUD・NZDが大きく下落しました。また、複数のマイナー通貨で日足のMB(20SMA)をまたぐ動きがみられました。日足ベースでの買い・売りの領域転換には注意したいと思います。

通貨相関からは、マイナー通貨の弱さ、EUR・GBPの反発の動きがみられました。多くの通貨で、日足と4時間足の強弱が相反しているため、方向感がつかみにくい状況にあります。日足の方向感は上位足と逆の動きになっていることから、日足ベースでのトレンドを確認することができない状況にあります。収束感がみられないことから、トレンドに向けて発散する動きには程遠い状況にあります。4時間足の動きが日足に波及するのを待ちたいと思います。

本日は、オーストラリアの失業率に注目です。また、重要度は低いものの、フィラデルフィア連銀景況指数に注目です。先日発表されたNY連銀景況指数が予想外の大幅な下落となったことから、発表数字には警戒したいと思います。

今日の環境分析 2022年8月17日

昨日発表されたカナダの7月の消費者物価指数は、予想通りの+7.6%となり39年ぶりの最高値を記録した6月の+8.1%から低下しました。前月よりも低下したのは1年ぶりのため、インフレがピークに達した可能性が出てきたと判断されています。しかし、高水準であることは変わりないため、インフレ抑制に向けた金融引き締めは継続されると思われ、CADの堅調さにつながりました。

通貨相関からは、日足を除いてCADの強さが目立ちます。同様の動きはUSDにも見られます。JPYはUSD・CAD以外に強さが目立ちます。EURの弱さは上位足から下位足まで弱い状況が続いています。欧州経済の停滞懸念が強まっていることが要因と思われます。GBPも弱い傾向にあり、本日の消費者物価指数の発表に注目しています。

本日は、重要な経済指標が多く発表されるため、発表時間付近の当該通貨には警戒が必要です。なかでも、11時のニュージーランドの政策金利、15時の英国の消費者物価指数、21時30分の米国の小売売上高、3時の米国のFOMC議事録公表(7/26-27開催分)に注目です。通常では、FOMCの議事録公表が最大の注目点となりますが、この議事録は0.75%引き上げた時点のものでインフレ対応によるものです。現状は、米国で景気停滞懸念が高まってきているため、過去の討論内容よりも、足元の消費動向を重視する動きになると思われます。このため、小売売上高により注目度が高まると考えます。

今日の環境分析 2022年8月16日

昨日発表された経済指標は、世界経済の停滞を懸念させるものとなりました。日本の実質GDPの4-6月期は前四半期(1-3月期)比+0.5%(年率換算+2.2%)となり3期連続のプラスとなりましたが、市場見通しの+2.7%を下回りました。米国・英国・ドイツ・中国などマイナス成長になっており、世界経済の全体で停滞してきています。NY連銀製造業景気指数は、8月が-31.3と大幅に急落し、景気後退懸念が一層高まる状況となりました。多くの経済指標が発表された中国では、小売売上高や鉱工業生産などの7月の数値が市場予想を下回る数字となり、中国経済の先行き懸念が一段と高まりました。この動きが、AUDの下落を招きました。オーストラリアは中国経済への依存度は以前ほど高くはないものの、連想売りにつながった可能性は高いと思われます。
昨日は、クロス円・ドルストレート通貨が1%を超える大きな動きとなりました。一部のマイナー通貨ペアではトレンドの発生が確認できるものの、メジャー通貨のトレンド確認には到っていません。

通貨相関からは、下位足でAUD・CADの弱さが目立ちました。なかでもAUDは今までの強さの反動が出たような動きになりました。EUR・GBPは、上位足から下位足まで弱さが継続していることから、これら通貨を軸に通貨選択をしたいと思います。JPY・USDともに下位足で強さが目立ちます。USDは日足のみが相対的に弱くなっており、足元の動きが日足に波及するのか注目です。

本日は、21時30分発表のカナダの消費者物価指数に注目です。また、18時のドイツのZEW景況感調査にも注目です。欧州経済の停滞を確認することになるのか、重要度が極めて高い指標ではありませんが警戒し、発表時のEURの値動きを注視したいと思います。

今日の環境分析 2022年8月15日

先週は、消費関連指標の動きから、インフレのピークアウト感が強まり、金利の上昇圧力が低下しました。米国では次回9月の利上げは0.5%にとどまるとの予想が強まり、来年には利下げの可能性も高まってきています。市場全般に小動きに推移しましたが、徐々にトレンドの発生を確認できる状況になってきています。週足では、20SMAを抜ける通貨ぺアが散見されることから、中期的な売買領域に変化が生じてきていると思われます。

通貨相関からは、NZD・AUDの強さが目立ちます。上位足から下位足まで強さが揃ってきている点に注目です。また、JPYは日足・4時間足の強さ、週足・月足の弱さが継続しています。足元の動きが週足以上の中期的な方向性に波及してくるのか注目しています。USDはJPYと全く逆の動きを示しているので、JPYとともに注意しておきたいと思います。EUR・GBPの弱さは上位足から下位足まで一貫して弱さが継続しています。久しぶりに、強弱感が明確になった印象があります。強弱感に伴った通貨選択をしていきたいと思います。

今週は、水曜日にニュージーランドの政策金利の発表があります。6会合連続して利上げを実施しており、7月の0.5%の利上げから8月は利上げ幅が0.5%か0.25%となるのか注目です。発表まではNZDの堅調さが続くと思われます。
米国のFOMC7月開催分の議事録の公表が水曜日(日本時間、木曜日未明)にありますが、これは0.75%の大幅利上げを発表した際によるものです。足元、消費者物価指数に代表されるようにインフレへのピークアウト感が強まってきていることから、大幅利上げを継続する可能性は低いと考えられます。このため、FOMCの議事録公表は通常よりも注目度が低いと考えています。
また、小売売上高が、中国(月曜日)、米国(水曜日)、英国・カナダ(金曜日)で発表されます。消費者物価指数は、カナダ(火曜日)、英国(水曜日)、日本(金曜日)で発表されます。金融引き締めを継続している各国のインフレピークアウト感を判断する重要な指標となります。日本の消費者物価指数にも注目です。主要先進国中で唯一金融緩和を継続している日本において、日本の金融政策に変化をもたらす可能性があるので注意しておきたいと思います。

米国議会の議員が、台湾を訪問しています。一時緩和した米中間の緊張が、再び高まる可能性が出てきました。中国の軍事動向に注目です。
日本ではお盆休み、主要先進国では夏休みのため、市場参加者の少ない状況が続いています。流動性の低下によりボラティリティの変化に対応しておきたいと思います。

デイトレードの成績上位6通貨_2022年8月第2週

今月から、デイトレードの前週分の一部を公開します。デイトレードの実績については画面上部の固定ページを参照ください。
デイトレードのノウハウとなる部分についてはチャートから削除しています。ノウハウは個別コンサルティングにて提供しています。ご興味のある方は、お問合せください。

8月第2週は、12通貨合計で+457.9pips、上位6通貨で+477.6pipsとなりました。全体で16回トレ-ドし、10勝6敗、勝率62.5%となりました。過去最低水準の勝率となりました。木曜日に3敗し、その多くがレンジ内の上下限付近でのエントリーでした。回避すべき局面でした。AUDJPY・GBPUSD・USDCADはトレードがありませんでした。

スワップ一覧_2022/8/13(Axiory/BigBoss/XM/Titan)

今週は、各国の政策金利の発表はありませんでした。前週の英国の政策金利の引き上げを受けて、XMとTitanでGBP関連通貨のポジションが大きく変化しました。XMでは、プラススワップのポジションが増えました。

全21通貨42ポジションのうち、前週の5ポジションから9ポジションになりました。日本を除き金融引き締めが続いている状況にあるため、徐々にプラススワップポジションが増えている印象があります。同時に、マイナススワップの大きいポジションも多いため、オーバーナイトを前提とするスイングトレードでは、その水準に注意した上で通貨選択をする必要があります。

今日の環境分析 2022年8月12日

昨日発表された米国の生産者物価指数は、前月比で-0.5%と予想の+0.2%を大きく下回りました。前日の消費者物価指数に続き、インフレの落ち着きを示唆したことで、大幅な利上げの継続の必要性が薄れたと判断されました。これを受けてUSDは下落しましたが、USDJPYは週足MBが下支えになっています。EURUSDでも前日の高値を抜けず、短期足ではWトップになってきました。これらをブレイクしていかない限り、USDの長期的な強さとEURの弱さは継続していると判断できそうです。ファンダメンタルズがこの動きの裏付けになっていると思われます。

通貨相関からは、前日と変化がありません。USD・EUR・GBPの弱さが目立ちます。USDは日足・4時間足と最弱通貨になっています。EUR・GBPは上位足から下位足まで弱さを示しています。一方、AUDが上位足から下位足まで強さが目立ちます。全般に、通貨間の強弱感は強まっているため、これら通貨の組み合わせに注目しています。

本日は、英国のGDPに注目です。金融引き締めを継続する中、英国経済の実態を把握し金融政策の方向性を確認する動きが出ると思われます。GBPは弱さが継続していることから、英国経済の弱体化を確認できれば、一段と売り込まれる展開も想定されます。また、重要度は低めですが、米国のミシガン消費者信頼感指数にも注目です。このところ、消費関連のデータが相場の感応度を高めています。週末でもあることから大きな動きは期待できませんが、内容には注意しておきたいと思います。