本日未明に発表された米国の地区連銀経済報告(ベージュブック)では、10月以降の経済活動の鈍化を確認しているとしました。労働市場は緩和してきており、物価は高止まりしているものの、多くの地区で大幅に減速しています。今後の地区経済の見通しは悪化しており、12月のFOMCに向けて、利上げ見送りを裏付ける内容となりました。昨日発表された米国の
GDP改定値では前年同期比+5.2%と市場予想の+5.0%を上回りましたが、個人消費が下方修正されました。景気過熱から停滞懸念へと変わってきているため、米国金利は低下基調が続いています。これがドルの下落につながっています。ニュージーランドでは政策金利が発表され、7月会合以来4会合連続で据え置きとなりました。物価の高止まりは弱まってきており、追加引き締めの可能性はみられません。
通貨相関からは、NZDの強さが継続しています。利上げ見送りは事前予想通りであったことから、反応は鈍いものとなりました。下位足ではJPYが最強、USDが最弱になっているため、USDJPYの弱さにつながっています。前回安値を下回った後は反発したものの下落基調は続いていると考えています。CADはUSDにつれて弱さが継続しています。EURは弱さを継続しており、GBPは中立的な動きになっています。JPYの買い、USD・EURの売りを軸とした通貨選択を継続したいと思います。本日から、適宜、通貨ペア別の強弱についても言及しようと思います。朝7時の段階では、4時間足ベースでは、NZDUSD>GBPUSD・NZDCAD>AUDUSD・GBPCADの順に強く、USDJPY<CADJPY<EURJPY<AUDJPY・EURNZDの順に弱くなっています。ここからも、USD・CADの弱さ、JPY・NZDの強さを確認することができると思います。
本日は、EUの消費者物価指数に注目です。あわせてECB総裁の発言も予定されており、欧州経済の状況確認をしたいと思います。足元のEURの弱さを裏付けるものなのか、内容次第では一段安の可能性に警戒したいと思います。また、米国ではPCEデフレーターと新規失業保険申請件数にも注目です。個人消費の動向と労働市場の状況を確認できる重要な指標であり、同時刻に発表されることからUSDの値動きには警戒したいと思います。また、カナダのGDP、中国のPMIにも注意したいと思います。
今日の環境分析 2023年11月29日
昨日は、注目していた日銀の「基調的なインフレ率を捕捉するための指標」が発表されたものの、サプライズはありませんでした。しかし、円高基調が継続し、USDJPYは11月21日の安値水準の147円台半ばまで下落しました。余談ですが、よくよく考えると、こんな長いタイトルの指標では市場の注目は限定的です。名称変更されるか、略称が浸透するかしないと市場への影響度は限定したものにとどまると思います。
米国では、12月12-13日に開催されるFOMCにおいて政策金利が発表されます。FOMCの開催を前に、12月2日からFRB高官の発言が禁止されるブラックアウト期間に入ります。このため、先週から今週にかけて、FRB理事や各地域の連銀総裁の発言が相次いでいます。昨日は、FRB高官からハト派的発言があり、金融引き締めの終了を示唆しました。これを受けて市場金利が低下するなど、米国金利のピークアウト感が強まっています。
結果として、日米金利差縮小との判断から、USDJPYの下落につながっています。市場全般にはボラティリティが高まってきています。月末付近ではあるものの、トレンドを確認できる通貨ペアが増えてきたことから、市場にはポジティブに臨める状況になってきました。
通貨相関からは、JPYの強さが継続しています。USD・EUR・CADの弱さは継続しています。AUD・GBPは中立的な動きになっています。NZDは強い動きを継続していますが、本日の政策金利の発表を見てから判断したいと思います。USD・EURの売り、JPYの買いを軸に通貨選択をしたいと思います。なかでも、JPYは11月21日の安値を割り込むと、きれいな下落トレンドを確認することができます。
本日は、ニュージーランドの政策金利に注目です。オーストラリアとドイツの消費者物価指数にも注目したいと思います。また、米国ではベージュブックと呼ばれる地区連銀経済報告が発表されます。このところの各地域の連銀総裁の発言は、この報告書の内容を背景にしていると思われることから、報告内容への注目度が高まっています。内容次第では、次回のFOMCの方向性を決定づけるものと思われ、来年の利下げ時期を模索する動きが強まる可能性も否定できません。その場合にはUSDは一段と弱くなるものと思われるので、警戒しておきたいと思います。
今日の環境分析 2023年11月28日
昨日は、米国は感謝祭の連休明けで大きな動きを期待していましたが、欧州時間とともに米国時間もボラティリティの低い、小動きに推移する展開となりました。先週金曜日の動きを否定するようなクロス円通貨と、動きを継続したドルストレート通貨と方向感の分かれる展開となりました。ドイツでは、懸念材料であった2023年補正予算案が閣議決定し、債務抑制の停止へと動いています。ECB総裁はこれまでの利上げの効果を見極める段階に来ていると発言しました。こうした点から、欧州経済は来年以降にインフレ再加速の可能性は否定できないものの、足元の落ち着きを取り戻しつつあるように思われます。目先の利上げ懸念が遠のいていていることから、EURの頭を押さえる展開になっているように思われます。
通貨相関からは、USDの弱さが継続し、つれてCADも弱さが目立ちます。EURも弱さが継続しており、対するGBPの堅調さが目立っています。JPYは反転の動きを見せており、再び、上位足に波及しつつあります。AUD・NZDは堅調な動きが続いていますが、オーストラリア・ニュージーランドともに今週は重要な経済指標の発表を控えていることから、値動きには注意したいと思います。メジャー通貨間の強弱関係から、USD・EURに対するJPY・GBPの動きに注目したいと思います。
本日は、オーストラリアの小売売上高と、その後のRBA総裁の発言に注目です。堅調な動きを見せているAUDの値動きに注意したいと思います。また、日銀が発表する「基調的なインフレ率を捕捉するための指標」にも注目です。従来から存在している指標ですが、今までは注目度が低い指標でした。しかし、このところ注目度が高まってきている点に違和感を感じます。日銀のマイナス金利解除を早めるために、こうした指標の発表を通して示唆したいのではないかと感じています。昨日来の円高方向への動きは事前に見越したかのようにも思われるため、本日14時の発表には警戒しています。可能性は低いですが、サプライズによる急激な円高も想定しておきたいと思います。本日もFRB高官の発言が相次ぎます。発言内容には注意しておきたいと思います。
今日の環境分析 2023年11月27日
週末金曜日は、全般に小動きに推移しました。日本の10月の全国消費者物価指数は、前年同月比+3.3%と市場予想の+3.4%は下回ったものの、日銀の想定する水準を上回っていることから、金融引締めへの圧力が強まっていると思われます。ドイツのIFO景況指数は89.4と市場予想の89.5を下回りましたが、ドイツ経済の安定化を確認する結果となりました。しかし、ドイツの予算案の問題が解決していない以上、楽観視はできない状況にあります。市場全般は、米国の実質的な連休中であったこともあり、低水準なボラティリティとなり、小動きに推移しました。
通貨相関からは、JPY・USD・EURの弱さが継続しています。前日からUSD対比の優位性が見られたCADの強さが継続しました。オセアニア通貨も、前日と同様、AUDが弱くNZDの強さが継続しています。GBPは中立的な動きになっており、前日とほとんど変わらない強弱関係になっています。市場全般が見送り局面にあったため、特徴的な動きを確認することが難しい状況にありました。メジャー通貨の弱さは継続していることから、これら通貨を軸にした通貨選択を継続したいと思います。
今週は、火曜日のオーストラリアの小売売上高、水曜日のオーストラリアとドイツのの消費者物価指数・ニュージーランドの政策金利・米国の第3四半期GDP、木曜日のEUの消費者物価指数・カナダのGDP・米国のPCEデフレーター、金曜日のカナダの失業率・米国のISM製造業景況指数に注目です。米国の雇用統計の発表は来週になります。このほか、金融当局の発言が多数予定されており、金融政策の方向感に変化があるのかどうか、注目しておきたいと思います。本日もECB総裁の発言が予定されています。週後半になるにつれて重要な経済指標の発表を控えているため、週前半は様子見の動きになるものと思われます。本日は、米国では感謝祭の休暇明けとなるため、米国時間の値動きには警戒しておきたいと思います。
デイトレードの実績_2023年11月第4週
11月第4週は、9通貨ペアで+757.4pipsとなりました。100pips超えとなるトレードはなく、負けトレードが多くありました。28回トレードし、19勝9敗、勝率67.9%となりました。勝率は、昨年11月第4週の63.6%以来の低水準となりました。16回トレードを見送り、木曜日は10月20日以来のマイナスとなりました。
デイトレードにおいては、1時間足のチャートを見るだけで、判断することができます。ノウハウは個別コンサルティングにて提供しています。ご興味のある方は、お問合せください。
スワップ一覧_2023/11/25(Axiory/XM/Titan)
今日の環境分析 2023年11月24日
昨日は、米国が祝日で休場だったため、米国時間のボラティリティは急低下しました。日本も祝日だったため、日本時間も同様に低いボラティリティとなりました。日を通して小動きに推移し、方向感のつかみにくい状況となりました。ドイツ憲法裁判所は、コロナ対策で使われなかった予算の転用は違憲と判断しました。ドイツの新たな財政支出は全面凍結されることになりました。2024年の予算審議が先送りとなったことで、予算案の大幅見直しが必要となりました。当面の財政支出を制限されたことで、ドイツ経済の長期低迷が懸念されます。昨日発表された10月に開催されたECB議事要旨は、必要なら追加利上げの準備があると従来からと同様の内容でしたが、欧州経済のリード役となるドイツの景気低迷となれば、追加利上げの可能性は極めて低くなります。堅調に推移してきたEURの先行きへの不安材料と判断しています。
通貨相関からは、JPY・USD・EURの弱さが目立ちます。USDにつれて弱かったCADは反発の動きを見せています。AUDの強さが弱まり、NZDの強さが際立つことになりました。GBPは中立的な動きになっています。メジャー通貨全般の弱さから、これら通貨を軸にした通貨選択をしたいと思います。
本日は、日本の全国の消費者物価指数に注目です。市場予想の3.4%から乖離した数字の場合、大きくJPYが動く可能性が高いので警戒したいと思います。3%台であれば年明けからの金融引締め期待からJPYが強含むことを想定しておきたいと思います。また、ドイツのIFO景況指数に注目しています。ドイツの予算案の見直しを迫られている中、ドイツ経済の現状把握が必要とされます。さらに、米国のPMIやカナダの小売売上高にも注目です。ただし、米国は感謝祭翌日のブラックフライデーにあたるため、金融市場は短縮取引となります。FX市場においても昨日同様、米国時間は閑散になるものと思われます。
今日の環境分析 2023年11月23日
昨日発表された米国の新規失業保険申請件数は、20.9万人と市場予想の22.7万人を下回り、労働市場の逼迫感の強まりからUSDが買われる展開になりました。前週とは逆の動きになりました。年末に向けての雇用確保の動きが見られた模様ですが、季節的に労働人口が減少する時期だけに期間を限定した雇用調整のようにも思われます。米国では本日から連休モードになるため、その前に短期的なポジション調整の動きが出たものと思われます。
通貨相関からは、JPYの弱さを再び確認することになりました。年末に向けてのJPY反転の動きから、目先のポジション調整となり、JPY売りの動きになったものと思われます。USD・CADの弱さは継続しています。EURも同調して弱さが続いているため、メジャー通貨全般に調整色が高まっています。AUD・NZDは堅調な展開が続いています。欧米地域に比べ、利上げ継続の可能性が高いため、相対的な強さを持続しているものと思われます。本日は、日米ともに祝日で休みになるため、JPY・USD関連通貨の値動きには注意したいと思います。目先の軟調な動きを強めているEURに注目したいと思います。
本日は、日米ともに祝日となるため、欧州時間に限定して短期的なトレードに徹したいと考えています。夕方に欧州各国・地域のPMIの発表が予定されています。足元の景況感を判断するうえで重要な指標となるため、発表時のEUR・GBPの値動きには警戒したいと思います。また、ECB理事会の議事要旨の公表にも注目ですが、市場へのインパクトは少ないものになると想定しています。
今日の環境分析 2023年11月22日
本日未明に発表されたFOMCの議事要旨では、2%目標達成へのインフレ率低下が不十分であれば追加利上げとの意見で一致していることを確認しました。新たな材料はまったくなく、市場へのインパクトはほとんど見られませんでした。米国の中古住宅販売は、高金利を背景に13年2か月ぶりの低水準となりました。米国企業の決算発表が続いており、小売企業は決算見通しを引き下げています。この先の小売売上高の停滞が想定されます。USDJPYは147円台半ばまで下落した後、148円台まで反発しているものの、下落基調には変化がないものと思われます。FOMCの議事要旨にあるように追加利上げの可能性は否定できませんが、今は来年の利下げ時期に市場の関心が高まっています。一方、日銀はマイナス金利解除に向けて動き出しています。国内銀行は定期預金や住宅ローンの金利を引き上げていることがそれを表しています。日米金利の方向性の違いが、USDJPYの下落を裏付けるものと思われます。また、カナダの10月消費者物価指数は、前年比+3.1%と市場予想の+3.2%と若干下回りました。インフレ鈍化を確認する結果となり、来月6日発表の政策金利は据え置きとの見方が強まっています。
通貨相関からは、USDとともにCADの弱さが継続しています。先進国の中で先行してきた利上げは終わり、利下げ時期を模索する動きが通貨に反映しているように思われます。JPYが下位足では最強通貨となり、徐々に上位足に波及してきています。JPYは大きなトレンド転換を迎えていると考えています。EUR・GBPが軟調な展開になったことで、AUD・NZDの相対的な強さが目立ってきました。明日は、日米ともに祝日のためポジション調整の動きになると思われますが、方向性のはっきりしているUSD・JPYを軸に通貨選択をしたいと思います。
本日は、オーストラリアやカナダの中央銀行総裁の発言に注目です。利上げから利下げへの転換に向けたニュアンスを受け取れる内容があるのか警戒したいと思います。可能性は低いと思いますが、少しでもその兆候を確認できる場合、AUD・CADの値動きに注視しておきたいと思います。また、米国の新規失業保険申請件数にも注目です。米国の小売企業は来期の見通しを慎重にしているため、早めの人員計画を立てるものと思われます。年末に向けての人の動き、労働市場の動向には注意しておきたいと思います。
今日の環境分析 2023年11月21日
昨日は、USDJPYの下落が続きました。木曜日に日米ともに祝日を控えていることから、ポジション調整の動きが強まっているものと思われます。市場全般には小動きに推移していますが、月曜日の割にはボラティリティの高い展開となりました。日足・週足ベースでの売り買いの分岐点を交錯する動きがいくつかの通貨ペアには確認できることから、大きな方向転換を迎えているように思われます。
通貨相関からは、USDの弱さが継続しており、CADとともに最弱通貨群になってきました。AUD・NZDはともに足元の動きが軟調な展開となり、EUR・GBPは堅調な展開になってきました。前日は近隣通貨の強弱が顕著でしたが、本日は地域間格差に強弱を確認することができます。JPY・EURの買い、USD・オセアニア通貨の売りを組み合わせた通貨選択をしたいと思います。
本日は、日本時間明日未明に発表される米国のFOMC議事録公表に注目です。利上げ打ち止めの可能性を確認したいと思います。内容次第では下落中のUSDの動きが加速する可能性があるため、警戒したいと思います。また、オーストラリアRBA議事録公表にも注目です。6月以来の利上げを実施した際の議論の内容を確認したいと思います。さらに、カナダの消費者物価指数にも注意したいと思います。インフレ持続に伴う消費者の買い控えの状況に注目しています。本日も金融当局の発言が相次ぎます。発言内容にブレがないかを確認しておきたいと思います。FOMCの発表を前に神経質な展開が想定されるため、日中のボラティリティには警戒したいと思います。