今日も金融当局発言目白押し!_5/21(火)

今日の環境分析 2024年5月21日

 昨日は、日本でインフレ期待の底上げから長期金利が11年ぶりの高水準となりましたが、JPYへの反応は限定的となりました。米国では、FRB高官の発言が相次ぎ、インフレ減速判断は時期尚早とのタカ派的発言が見られました。また、BOE副総裁は、夏の間に利下げの可能性を示唆しました。秋に向けて、EU・英国・米国の順で利下げする見通しが高まり、利下げ時期が通貨の強弱につながっています。市場全般では、小動きに推移し方向感のないつかみにくい展開が続きました。

 通貨相関からは、JPYの弱さが再び高まり、USDは反転し強まりました。GBPの強さが目立つようになる一方で、AUDの反落の動きが目立ちました。4時間足では日足方向の調整の動きと思われるため、強弱を判断するのが難しい状況です。そのなかで堅調な展開をみせるGBPの買いを軸に通貨選択をしたいと思います。

 強い通貨: GBP・USD
 弱い通貨: JPY・CAD

 日足   : NZD>AUD>GBP>EUR>CAD>USD>JPY
 4時間足 : GBP>USD>NZD>EUR・CAD>AUD>JPY

 本日は、各国の金融当局の発言が目白押しです。ECB総裁に始まり、米国財務長官、FRB理事や連銀総裁、BOE総裁の発言と、いつになく多い状況となっています。個別の発言には警戒が必要となり、EUR・USD・GBPへの影響には注意したいと思います。また、オーストラリアの5月7日開催分のRBA議事録の公表や、カナダの消費者物価指数にも注目したいと思います。それぞれAUD・CADへの影響が少なからずあることが想定されるため、値動きには注意したいと思います。

今週は各国金融当局の発言に警戒!_5/20(月)

今日の環境分析 2024年5月20日

 週末金曜日は、ボラティリティが低下し、方向感のない展開となりました。市場全般に小動きの推移となり、トレードチャンスの少ない展開となりました。世界的にリスクオンの動きから、株式市場や商品市場に資金が流れています。米国株式市場は、NYダウが4万ドルにのせるなど、企業業績の裏付けに加えて利下げ期待から好調ですが、高値への警戒感を強めるべきと思います。株式市場の格言にある「Sell in May」に注意したいと思います。

 通貨相関からは、AUD・NZDの強さ、USD・CADの弱さが継続しています。GBPの堅調さがEUR対比で目立っています。JPYは中立的な位置づけとなり、上位足の弱さと比較すると戻りの動きを強めていると判断しています。引き続き、USD・CADの売り、AUD・NZDの買いを軸に通貨選択をしたいと思います。加えて、GBPJPYはいつ2008年8月以来の200円台乗せとなるのか注目しています。

 強い通貨: AUD・NZD・GBP
 弱い通貨: USD・CAD

 日足   : AUD>NZD>GBP>EUR>CAD>USD>JPY
 4時間足 : NZD>AUD>GBP>JPY>EUR>CAD>USD

 今週は、各国地域の金融当局発言が非常に多く予定されています。発言内容次第で限定的とは思いますが、市場への影響に注意したいと思います。そのほか、水曜日のニュージーランドの政策金利・FOMCの議事録公表、木曜日の日銀の国債買入オペ・各国地域のPMI(購買担当者景気指数)、金曜日の日本の消費者物価指数・英国の小売売上高にも注目です。それぞれ市場インパクトが大きくなることが想定されるため、警戒しておきたいと思います。
 本日は、市場インパクトを与える経済指標の発表はありませんが、米FRB高官や連銀総裁の発言が相次ぎます。米国株式市場は好調ですが、こうした局面では安易な利下げ期待から市場の過熱を回避するためにも、FRB高官からのタカ派的な発言で市場を牽制するものと思われます。こうした動きは週を通して想定されUSDへの影響があるため、個々の発言には注意したいと思います。なお、本日はカナダとスイスが祝日のため、金融市場は休場となります。

+666.6pips獲得_5月第3週のデイトレード

2024年5月第3週の実績

5月第3週は、9通貨ペアで+666.6pipsとなりました。16回トレードし、16勝0敗、勝率100.0%となりました。1回トレードを見送りました。今週は、1回あたりの獲得pipsが拡大したものの、エントリーのタイミングが合うものが少ない結果、トレード回数が減少し全体の獲得pipsが低下しました。

デイトレードにおいては、1時間足のチャートを見るだけで、判断することができます。ノウハウは個別コンサルティングにて提供しています。ご興味のある方は、お問合せください。

USDはトレンド転換か?!_5/17(金)

今日の環境分析 2024年5月17日

 昨日、日本の第1四半期GDPが発表され、前期年率換算で2.0%減となりました。なかでも個人消費の低迷が顕著となり、自動車不正問題や能登半島地震、円安とマイナス要因が重なった結果です。第2四半期は回復が見込まれているため、JPYにとって大きな不安材料にはなりませんが過度な円安による物価上昇は個人消費への影響が大きいため、政府としても円安対応に迫られるものと思われます。オーストラリアの失業率は4.1%と市場予想の3.9%を上回り、AUDは一時下落しました。景気停滞懸念が高まりつつあると思われ、利下げ期待が高まってくるものと思われます。他の通貨対比で堅調な動きを見せていたAUDですが上値の重たさを意識する局面に入ってきたと考えています。米国の新規失業保険申請件数は予想を上回りましたが、USDへの影響は限定的でした。労働市場の需給ひっ迫緩和を裏付ける内容となったため、利上げの可能性はなく年内の利下げを意識する動きが強まる結果となりました。市場全般では、日本時間こそボラティリティが上昇しましたが、欧州・米国時間には急低下しており、調整の動きを強めています。

 通貨相関からは、USD・CADの弱い状況が続いており、次いで弱いJPYも軟調な展開が継続しています。AUD・NZDは強さを維持していますが、徐々に警戒していきたいと思います。EUR・GBPは中立的な動きを見せています。USD・CADの売りを軸に通貨選択をしたいと思います。

 強い通貨: AUD・NZD
 弱い通貨: USD・CAD

 日足   : AUD>NZD>GBP>EUR>CAD>USD>JPY
 4時間足 : NZD>AUD>GBP>EUR>JPY>CAD>USD

 本日は、市場への影響度の高い経済指標の発表はありません。方向感の乏しい局面にあり、週末であることから、様子見の展開が想定されます。膠着した状況では些細な情報に過剰反応することがあるので、値動きに警戒しつつも内容を吟味したうえで対応していきたいと思います。そのなかで、USDの動きには警戒したいと思います。足元のUSDの弱さは一部の経済指標の停滞を契機としたものですが、指標の内容とは見合わない弱さに通じているように思われます。利下げを見込んだ米国株式市場が過熱傾向にあることも懸念材料です。ドルストレート通貨の値動きには注視したいと思います。

USDの弱さは続く?!_5/16(木)

今日の環境分析 2024年5月16日

 昨日は、今週最大の注目だった米国の消費者物価指数(CPI)が発表されました。前年比+3.4%、前月比では+0.3%と、3月の+0.4%と市場予想の+0.4%を下回り、伸び率の鈍化を確認する結果となりました。同時刻に発表された小売売上高は横ばいとなり予想を下回り、NY連銀製造業景況指数では悪化し6か月連続マイナス圏となるなど、米国経済のピークアウト感を印象付ける内容でした。前日のFRB議長は次の政策変更が利上げの可能性は低いと発言したこともあり、年内の利下げ観測が強まりました。これを受けて米国金利が低下し、USDの下落につながりました。

 通貨相関からは、USDの弱さが継続し、下位足では最弱通貨になりました。USDにつれてCADの弱さも一段と目立つようになってきました。これを受けてJPYは最弱通貨から脱してきました。AUD・NZDの強さが再び戻ってきました。EUR・GBPは中立的な位置づけに変わりました。米国の重要な経済指標は出尽くしたので、今のUSDの方向性を継続すると思われます。このため、USDの売り、AUDの買いを軸に通貨選択をしたいと思います。

 強い通貨: AUD・NZD
 弱い通貨: USD・CAD

 日足   : AUD>NZD>EUR>GBP>CAD>USD>JPY
 4時間足 : NZD>AUD>GBP>EUR>JPY>CAD>USD

 本日は、オーストラリアの失業率に注目です。堅調なAUDの動きが加速するのか反転するのか、そのきっかけになると思うので注意したいと思います。また、日本のGDPが発表されます。景気停滞を確認することになるのか、日本の利上げ時期を探る上で重要になります。米国では週次で発表される新規失業保険申請件数に注目です。雇用統計で確認した労働需給の逼迫緩和を再確認することができるのか、数字には注意したいと思います。再確認することになると、昨日のCPIで確認した消費動向と合わせて米国金利の低下を招くことになると思われ、その場合のUSDの下落には警戒したいと思います。さらに、FRB高官・連銀総裁の発言が複数予定されており、足元の経済指標の内容を受けて今後の金融政策に対してどのような意見が出されるのか注目しています。

米消費者物価指数に警戒!_5/15(水)

今日の環境分析 2024年5月15日

 昨日は、米国の生産者物価指数(PPI)が発表されました。本日の消費者物価指数(CPI)の発表を前に警戒していたところ、前年同月比+2.2%と3か月連続加速し1年ぶりの大きさとなり、USDが大きく動きました。過剰反応ともとれる動きでしたので、一時的なものに終わりました。FRB議長は、政策金利は当面維持し、次の政策変更が利上げの可能性は低いと発言しました。従来の発言内容と変化はなく、市場への影響は限定的となりました。ドイツのZEW景況感指数は、10か月連続で改善し、ドイツ経済の景気回復の兆しが強まっている模様です。市場全般では、ボラティリティが大きく低下し、方向感のない展開が続きました。

 通貨相関からは、JPYの弱さが継続し、USDの弱さも目立つようになってきました。このためUSDJPYは156円台にまで上昇しているものの、他のクロス円通貨に比べた上値の重たさが顕著になっています。USDの弱さにつれてCADも弱くなってきています。AUD・NZDは相対的な弱さが足元では見られます。相対的な強さを見せているEUR・GBPを軸に通貨選択をしたいと思います。弱い通貨のJPYは介入警戒、USDはCPIの発表があるため、売りの通貨対象としてみる場合には慎重に臨みたいと思います。

 強い通貨: EUR・GBP・AUD
 弱い通貨: JPY・USD

 日足   : AUD>NZD>EUR>GBP>CAD>USD>JPY
 4時間足 : GBP>EUR>CAD>NZD>AUD>USD>JPY

 本日は、米国の消費者物価指数に警戒したいと思います。鈍化ならドル売りが加速すると思われます。昨日のPPIの状況から高めの予想をする向きもあります。昨日のFRB議長の発言内容から推測すると大きなサプライズはなさそうですが、思惑的な動きが強まっていることからボラティリティの高い展開が想定されるため、発表後の動きには警戒したいと思います。同時刻には、小売売上高やニューヨーク連銀製造業景気指数も発表されます。これらの内容にも注目したいと思います。CPIの発表までは様子見の展開が想定されます。

明日の米CPI前に米生産者物価指数に注目!_5/14(火)

今日の環境分析 2024年5月14日

 昨日、日本銀行は3月の異次元の金融緩和の解除のあと、初めて国債の買い入れ減額を発表しました。長期金利が上昇し円高に向かいましたが、その反応は一時的なものにおわりました。円高への効果を考えたものと思われますが、期待外れに終わりました。市場全般は、明日の米国の消費者物価指数の発表を控えて様子見姿勢が強いですが、USDJPYは156円台まで戻ってきています。前回の円買い介入では160円と158円への到達が一つの目途になっていたため、156円台から上は介入への警戒感が強まるものと思われます。

 通貨相関からは、JPYの弱さが継続しています。円買い介入への警戒感があるもののクロス円の戻りが堅調です。ただ、USDの弱さが目立つため、USDJPYの上値の重さにつながっています。NZDが反落し、GBPが反転するなど、月初からの流れに反する動きが強まりました。AUDの買い、USD・JPYの売りを軸に通貨選択をしたいと思いますが、JPYの介入警戒とUSDのCPI待ちを考慮すると安易なポジション保有には注意したいと思います。

 強い通貨: AUD・CAD・GBP
 弱い通貨: JPY・USD

 日足   : AUD>NZD>EUR>CAD>GBP>USD>JPY
 4時間足 : GBP・AUD・CAD>EUR>NZD>USD>JPY

 本日は、米国の生産者物価指数(PPI)に注目です。明日の消費者物価指数(CPI)が今週最大の注目材料となるため、様子見姿勢が強まっています。PPIは経済活動においてCPIの前工程にあたるものなので、本日のPPIが明日のCPIに向けた前兆として動き出す可能性が否定できないので警戒しておきたいと思います。また、英国の失業率やドイツZEW景況感調査にも注目です。英国・欧州の経済情勢を反映したものとなるので、GBP・EURへの影響は少なくないと考えています。さらにFRB議長の発言が予定されています。大きなサプライズはないと予想していますが、警戒しておきたいと思います。

驚異の1,000pips超え_YYさん②

コンサルティングルームの風景_8

以前(2024年1月7日)この欄で紹介したYYさんが、4月に1,202.2pips獲得しました。(コンサルティングルームの風景_5「4か月で約2,000pips獲得したYYさん」

3月も1,000pipsが視野に入っていましたが、あと一歩のところで逃していました。エントリーチャンスを見逃さずトレード回数が多いものの、4月の勝率は74%まで上昇してきました。まだ無駄なトレードが多い印象なので、次の目標は勝率を80~85%にすることにしています。

Mark’s Tradeのブログに出会ってほぼ1年、コンサルを受けてから9か月、もともとの実力があったとはいえ、素晴らしい成長ぶりです。常に検証分析することを怠らず、前向きに取り組んでいる結果だと思います。

これだけ利益を上げることができれば、Mark’s Tradeに投下した資金は回収できたと思うので卒業かと思いましたが、本人には否定されてしまいました。追い越される日も近いのではないかとビクビクするとともにワクワクしています。まだまだ成長過程のYYさんです。

今週は水曜日の米CPIに警戒!_5/13(月)

今日の環境分析 2024年5月13日

 週末金曜日、カナダの失業率が発表されました。6.1%と市場予想の6.2%を下回り、新規雇用者数では市場予想の2万人を大きく上回る9万人と改善しました。労働市場の好調さを受けて、CADが上昇しました。ミシガン大学消費者信頼感指数は、67.4と半年ぶりの低水準となりました。物価や金利、労働市場の悪化を懸念する動きが米国では強まっています。英国の第1四半期GDPは前期比+0.6%とプラス成長に転じ、市場予想を上回りました。健在な経済を取り戻していると財務相は発言していますが、インフレ状況を考えると英国経済の楽観視には懐疑的です。市場全般では、小動きに推移し、月初からの動きに対して調整の動きとなりました。方向感の乏しい展開でした。

 通貨相関からは、JPYの弱さが継続し、GBPの弱さも継続しています。NZDの強さが継続し、週末に労働市場の好調を確認したCADの強さも目立っています。EURの強さに陰りが見えてきているのが気になりますが、相対的な順位は高い水準を維持しています。方向感をつかみにくい展開が続いているため、通貨単位よりも通貨ペアごとの個別の動きに注目したいと思います。

 強い通貨: NZD・EUR
 弱い通貨: GBP・JPY

 日足   : AUD>NZD>EUR>CAD>GBP>USD>JPY
 4時間足 : CAD>NZD>EUR・USD・AUD>GBP>JPY

 今週は、水曜日に発表される米国の消費者物価指数(CPI)が最大の注目材料になります。雇用統計やその後に発表された新規失業保険申請件数など労働市場における需給ひっ迫の緩和を確認したため、次は物価面からのインフレ鎮静化の動きを確認することになるかに注目しています。内容次第では、再び早期利下げ観測が強まることでドル安の動きが想定されます。同時刻に発表される小売売上高にも注意したいと思います。そのほか、火曜日の英国の失業率と米国の生産者物価指数、木曜日の日本のGDPとオーストラリアの失業率にも注目です。また、週を通してFRB高官の発言が相次ぐことから、その発言内容にも注目されます。
 本日は、FRB高官の発言とスイス連銀総裁の発言が予定されいていますが、市場へのインパクトは低いと考えています。水曜日の米国のCPIに向けて様子見の展開が想定されます。