投稿日: 2020年2月6日2020年2月6日の環境分析データ 前日からの反転の動きが続いており、通貨相関ではばらつきが目立ちます。クロス円の上昇が目立ちますが、個別の値動きに注意が必要です。日足調整の動きが反転からトレンドへ変わるかに注目しています。
投稿日: 2020年2月5日2020年2月5日の環境分析データ 反転の動きが強まり、通貨相関はばらつきが目立つようになりました。本日朝の段階で、4時間足では多くの通貨で方向感を逆転する動きがでており、この動きが日足に波及するか注目です。
投稿日: 2020年2月4日2020年2月4日の環境分析データ 中国市場が休暇明けとなり予想通りの急落となりましたが、世界経済へ与える実態は依然として不透明のため、為替市場への影響は限定的となりました。GBPが一挙に弱さを示し、大きく下落しました。GBP系通貨に始まっていたと思われたトレンドは一旦はお休みになりました。AUD・NZD・CADは弱さが継続しており、これら通貨との組み合わせは依然として堅調な動きを示しており注目しています。
投稿日: 2020年2月3日2020年2月3日の環境分析データ 週明け中国の春節明けの株式市場の動向に注目されます。先週末のNY株式市場では新型ウィルスの影響から急落しました。為替相場への影響は不可避ですが、動きをみてから判断しても良いと思います。スイングトレードにおいては、大きな方向感を大事にしています。トレンドに追随するトレードを心がけましょう。GBPの強さ、AUD・NZDの弱さが目立ちます。関連通貨は明確なトレンドが発生しているので、継続して注目しています。
投稿日: 2020年1月31日2020年1月31日の環境分析データ AUDに追随したNZDに続き、CADの弱さが強まってきています。また、昨日のBOEの政策金利据え置きの発表の後、GBPの強さが急に際立ってきました。一方で、JPY・USDの相対的な強さが低減されており、注目していたクロス円やドルストレートの動きに陰りが見えてきています。今日は、週末・月末ですので、極力、ポジションの解消をお勧めします。週明け、中国市場が休暇明けの再開されるため、警戒が必要と思われます。リスク要因を排除するため、スイングトレードとはいえ、ポジション未保有が望ましい局面と考えます。
投稿日: 2020年1月30日2020年1月30日の環境分析データ 前日に続き、短期的な調整が続いていますが、通貨相関には変化が見られません。AUDの弱さにNZDが追随するようになってきました。JPY・USDの強さが継続しており、クロス円・ドルストレート通貨に注目しています。本日未明の米国FOMCでは金融政策の継続が発表されましたが、方向感に大きな変化はありません。本日は、英国の政策金利と米国の小売売上高の発表があります。ともに、通貨変動への影響は大きいため、注意が必要です。
投稿日: 2020年1月29日2020年1月29日の環境分析データ 昨日は、4時間足で調整の動きが出てきましたが、通貨相関をみるとまったく変化がありません。このため、日足への波及は考えにくいと思います。本日は、明日未明に米国FOMCの政策金利の発表があるため、USD系のオーバーナイトのポジションは注意が必要です。個々のチャート判断から、一旦のポジション決済も検討しておくべきです。
投稿日: 2020年1月28日2020年1月28日の環境分析データ 中国発の新型ウィルスは、株価や通貨に大きな影響を与えています。昨日は日米ともに大きく株価が下落しました。中国経済への影響は不可避のため、中国の影響を最も受けるAUDはすべての時間足で最弱通貨になっています。このため、AUD関連通貨が大きく動いています。NZDもAUDに追随する動きを見せてきています。また、EURの弱さ、JPY・USDの強さが目立ってきています。通貨相関から最適通貨をみつけることが容易になってきました。
投稿日: 2020年1月27日2020年1月27日の環境分析データ JPYの強さが継続していることから、クロス円の弱さが出てきました。EUR・AUDの弱さが継続しています。CADにも弱さが出てきました。また、USD・GBPの強さも継続していることから、徐々に、各通貨にトレンドの兆候が出てきているので、今後の展開に期待したいところです。
投稿日: 2020年1月24日2020年1月24日の環境分析データ GBP系の強さが続いています。EURの弱さが出てきたので、EURGBPの方向性からもGBPの強さをサポートしています。AUD・CADの弱さが継続していますが、AUDの弱さが強いことからAUDNZDの関係で、NZDの弱さは継続していません。本日は、夕方に欧・英のPMIの発表、要人発言があり、週末でもあることから、深追いは禁物です。