「そうばかん」を漢字で書けば

「そうばかん」は漢字でどのように書きますか?
「そうば」は相場です。
しかし、「かん」は色々と表現できますね。
「かん」で変換すると、いっぱい出てきます。
缶韓間館官管感観漢巻勘艦冠環寒換・・・ときりがないです。

いつも、4つのそうばかんを意識しています。
正しくは、「相場観」です。
「そうばかん」で変換すると、この文字しか出てきません。相場を観察するということですね。
相場に取り組むときには、どのような投資スタイルであれ、市場の状況を無視することはできません。
トレードをする前には、必ず、相場を観察して、市場環境を分析・認識しておくことが大事です。

相場かんには、当て字ができます。
それは、「相場感」です。
相場に対して、「感性」を持つことも大事です。
経験の積み方によって人それぞれの感性ができ、見えない部分が見えてくることがあります。

さらに、「相場勘」もあります。
勘を否定しませんが、勘だけで相場に取り組むと100%破滅します。
しかし、決断力がない時は最後は勘に頼るのも仕方ないかなと思います。
感覚的にいえば、相場観:相場感:相場勘を7:2:1くらいのイメージをもてば良いと思います。

そして、最後の一つが、「相場間」です。
トレンド相場とレンジ相場、上昇相場と下落相場、など相場にはいくつかの局面があります。
相場格言には、「休むも相場」という言葉があります。
四六時中、相場に向き合わないようにとの忠告と、動きのない相場があるという、複数の解釈があります。
「ポジポジ病」にならないように、相場の間に休みましょう。

実は、この「そうばかん」ネタ、四半世紀くらい前から使用しています。
ファンドマネージャーやマーケティングを担当していた頃に、顧客セミナーや販売員向け商品説明会等で使用していました。
数年前、FXの商材あさりをしていた頃、ある商材でこの内容が紹介されていました。
自分の先生から教わったとのことです。同じようなことを考える人がいたのか、それとも・・・。
一つだけ違うのは、4番目の「相場かん」が抜けていました。
4つ説明しないと理解されないのに・・・。

小学生の時に見た米国のTVドラマで、相場の不思議に気づきました。

小学生の高学年の頃、日曜日の朝に見る米国のTVドラマ(再放送)が好きでした。
「じゃじゃ馬億万長者」という番組です。
石油成金の農家がロサンゼルスのビバリーヒルズの豪邸に引っ越し、カルチャーショックをうけ騒動を起こすというものです。
毎朝、隣人の銀行頭取は、多額の預金をしているこの一家に挨拶に来ています。
頭取が、ある朝、いい株式銘柄があるとの情報を家長のおじいさんに話しました。
すると、このおじいさん、頭取にかなりの金額(一家の資産からすればわずかですが・・)で購入を依頼します。
夕方、頭取がこの一家を訪問し吉報をもたらします。
購入した銘柄の株価が急騰しましたとの報告です。
しかし実際は、多額の資金で購入したため、自分のお金で株価を釣り上げてしまったという話題でした。
当時、小学生の私は、何でだろうと不思議に感じました。
後になって、市場の流動性を無視した資金投入だったということに気がつきましたが、初めて需給関係を学んだ瞬間でした。
「水平線」は、まさに需給関係で説明できると思います。
買いたい力が売りたい力より弱まった時に価格は天井をつけ、
売りたい力が買いたい力より弱まった時に価格は底をつけます。
その価格は、力が均衡から今までと逆の方向に転換したポイントになります。
このポイントを見出すことができれば、力の方向性を理解することできます。
その方向性に沿って投資すれば、収益を得ることができることになります。