
多くの通貨が上位足と方向性を異にしており、短期的な調整が続いています。4時間足の調整から日足の調整に移ってきており、しばらくはもみ合う展開にも思われます。JPYの強さが継続しているため、4時間足ベースでの弱い通貨との組み合わせの動きに注目しています。
USDの強さは継続しているものの一服感も出てきています。その他の通貨で反転の動きもあり、トレンドを終了するのか、継続するための収束の期間なのか、見極めが必要な局面になってきました。上位足の方向性に揺るがない状況にあるため、後者と判断しています。ボラティリティの高さは、大きな収益機会を提供してくれますがリスク要因でもあります。同様に、リスク要因として考えられるのがスプレッドです。このところ、各社のスプレッドが急拡大しており、メジャー通貨以外のスプレッドは異常値ともいえる水準にあります。スプレッドの拡大は、ボラティリティの高さ以外に市場参加者の減少も示していると思います。マイナー通貨の細かい値動きなどをみると顕著です。当面は、メジャー通貨中心にトレードすることをおすすめします。
JPY・USD・EURの強い通貨群の中で、USDの一人勝ちの動きが顕著になってきました。昨日もコメントしましたが、ボラティリティの高い局面では、テクニカルの分かりやすいチャートを示してくれるドルストレート通貨を確認するようにしてください。例えば、GBPAUDの場合はGBPUSDとAUDUSDの組み合わせからできています。このため、GBPAUDの値動きを見る場合、GBPUSDとAUDUSDの値動きを見る方が分かりやすくなります。GBPAUDのように弱い通貨同士の組み合わせより、GBPUSD・AUDUSDのように強い通貨と弱い通貨の組み合わせの方が分かりやすい動きになります。無理に難しい通貨選択をしないようにするには、通貨相関を確認することが大事です。