
昨日の市場では、米国政府機関の閉鎖懸念の高まりから米ドルの回避の動きが強まり、USDJPYは下落を続けています。米国の労働市場の減速を示すJOLTS求人件数や消費者信頼感の低水準といった経済指標により、米国経済の先行き不透明感が増しています。本日は、月替わり・四半期替わりとなるため、実需筋の動きに注意が必要であり、日銀短観、EUの消費者物価指数、米国のADP雇用者数、ISM製造業景気指数といった重要な経済指標に注目が集まっています。引き続き、円グループの強さが顕著であり、市場のトレンド確認と金融政策への影響が焦点です。
日銀短観第3四半期業況判断_大企業製造業:14(予想15、第2四半期13)
非製造業:34(予想33、第2四半期34)
ユーロ消費者物価指数9月前年比:2.2%(予想2.2%、8月2.0%)
コア:2.3%(予想2.3%、8月2.3%)
米国ADP雇用者数9月前月比:-3.2万人(予想5.0万人、8月5.4万人)
米国ISM製造業景気指数9月:49.1(予想49.0、8月48.7)